Office Scripts

[Office Scripts]選択範囲の値をドロップダウンリストの項目にする方法

Office Scriptsのドキュメントに新しいサンプルが追加されていたのでご紹介します。
本記事のタイトル通り、選択したセル範囲の値をドロップダウンリストの項目とするスクリプトです。

仕組みはシンプルで、セル範囲の値をカンマ区切りの文字列として取得し、(DataValidation).setRuleメソッドでリストデータの値として指定しているだけです。

Office Scriptsのスクリプトで入力規則を設定する機会もそう多くはなさそうですが、覚えておくといつか役に立つかもしれません。

関連記事

変更履歴をオンにしたままで文字列の置換を行うWordマクロ前のページ

【感想】特別展「大地のハンター展」に行ってきたよ次のページ

関連記事

  1. Office Scripts

    [Office Scripts]Power Automateからスクリプトを実行する

    下記Webサイトにある通り、Office Scriptsのスクリプトは…

  2. Office Scripts

    [Office Scripts]スクリプト ボタンの紹介

    お久しぶりのOffice スクリプトの記事です。昨年の11月にボタ…

  3. Office Scripts

    [Office Scripts]日付印を作成する方法

    下記記事「Office スクリプトとPower Automateで作る…

  4. Office Scripts

    [Office Scripts]ユーザーからの入力を取得する方法

    久しぶりのOffice スクリプトネタです。今回はスクリプト実行時…

  5. Office Scripts

    Microsoft 365 Virtual Marathon 2021でOffice Scripts…

    先月末(日本時間だと4月27日 ~ 29日にかけて)にMicrosof…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP