Office関連

「傍点をふる」をWord 2007/2010で簡単に使う方法

Wordで文字列を強調したいときに便利なのが「傍点をふる」コマンド。
2003まではコマンドマクロをツールバーに割り付けてしまえば簡単に実行することができたのですが、2007以降UIがリボンに変更されたため簡単に実行しづらくなってしまいました。
今回はWord 2007以降でも簡単に「傍点をふる」コマンドを実行できるようにする方法を紹介します。

  1. Word 2003を起動します。
  2. ツール」メニューから「ユーザー設定」を開きます。
  3. ツールバー」タブから新しいツールバーを作成します(保存先:Normal.dotではなく、表示中の文書)。
  4. コマンド」タブから「すべてのコマンド」を選び、「CommaAccent」を3.で作成したツールバーにドラッグ&ドロップして登録します(このとき保存先がNormal.dotではないことを確認します)。
  5. すべてのコマンド」から「DotAccent」を3.で作成したツールバーにドラッグ&ドロップして登録します。
  6. 名前を付けてファイルを保存します。
  7. 6.で保存したファイルをWord 2007/2010で開くと、「アドイン」タブに4.と5.で登録したボタンが表示されていることが確認できます。
  8. ファイルをテンプレート形式(dotx)でWordのスタートアップフォルダに保存すると、Wordを使用するときにいつでも「アドイン」タブから「傍点をふる」コマンドが実行できるようになります。

以上で作業は終了です。
傍点をふる」コマンドのトグルボタンを再現することがマクロでは中々難しいのですが、上記の方法であればWord 2003のようなトグルボタンを再現することができます。

上記手順で作成したテンプレートファイルはコチラからダウンロードすることができますので、ダウンロードしたテンプレートをWordのスタートアップフォルダにコピーしてお使いください。

まばたきするリボン前のページ

2011/08/28次のページ

関連記事

  1. Office アドイン

    Office用アプリ(apps for Office)の概要と開発方法

    当ブログでもカテゴリー:JavaScript API for Offi…

  2. Office関連

    スライドマスターのフォントを一括変更するPowerPointマクロ

    PowerPointでスライドを作成中、マスターのフォントをまとめて変…

  3. アイコン一覧

    Office 2013 アイコン一覧(M)

    ・Office 2013 アイコン一覧 NUM…

  4. Office関連

    アラビア文字かどうかを判別するWordマクロ

    以前mougの質問用に書いたコードが出てきたので、一部修正しました。…

  5. Office関連

    組み込み定数を列挙するVBAマクロ

    定数の名前や値を調べたい、そんなときはTypeLib Informat…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP