Office アドイン

Office アドインの概要と開発方法を学ぶための自習書

2018年10月27日(土)、品川の日本マイクロソフト本社で「2018 Global Office 365 Developer Bootcamp Japan」が開催されました。

Global Office 365 Developer Bootcampとは、Office 365に関わる様々な開発手法を学ぶためのコミュニティイベントで、10月1日から11月30日までの間に世界各地で開催されるグローバルなイベントです。

実は、私もこのイベントに登壇者として参加させていただき、「Office アドイン」のハンズオンセッションを担当いたしました。

Office アドインの概要と開発方法を学ぶための自習書

このハンズオンのためにまとめた資料が下記になります。
(この数週間は資料のまとめに時間を割いていたため、ブログの更新も滞っておりました💦)

「これを読めば一人でもOffice アドインの学習ができる!」、自習書レベルでまとめたPDF資料と、使用するサンプルコードを上記リポジトリにアップしているので、クローンするなり、Download ZIPするなりして、ご自由にお使いください。

Office アドインの概要から簡単な開発環境の構築までまとめているので、これを読みながら実際にアドインを作成することで、「Office アドイン」がどういったものなのか、概要を把握することができるのではないかと思います。

Global Office 365 Developer Bootcampツイートまとめ

Bootcampは、午前中にハンズオン紹介のショートセッション、ランチタイム中にLT、午後はクラス別ハンズオン、といった内容でした。
それぞれどのような内容であったのかは、下記のツイートまとめを見ると大まかに把握できます。

ハンズオンの振り返り

今回のイベントで、初めて3時間弱のハンズオンセッションを担当させていただきました。
上で書いた通り、ハンズオンに参加できなかった方でも読み進められるような形で資料を準備していたのですが、実際にハンズオンが始まってみると、検証環境では発生しなかったエラー、Officeアプリケーションの細かな動作の違い、やはり想定外の事態も起こります。

バタバタと対応しつつ、何話しているのだか訳が分からなくなりつつ、気が付けばあっという間にハンズオンの終了時間。
最初は「160分も間を持たせるの無理!」、そう思っていたのですが、事前準備のおかげか、何とかセッションを終えることができました。

振り返ってみると、気づきや学びを多く得られ、貴重な経験だったと思います。
ただ、残念だったのは、“他の登壇者の方のセッションに参加できなかった”こと。
GraphやTeams、SPFx、どれも気になる内容だったのですが、こればかりはしょうがないですね・・・😅公開されている資料を見ながら自習していく予定です。

おわりに

そういったわけで、ハンズオンを良い切っ掛けに、Office アドインの自習書をまとめてみました。
登場から5年以上経つにも関わらず、一向に知名度が上がらないOffice アドインの普及に、少しでも、ほんの少しでもお役に立てるのであれば、頑張って書いた甲斐もあるというものです。

また、私が担当したハンズオンの参加者の方が、下記のブログ記事を書いてくれました。

ショートセッションでOffice アドインに興味を持ってハンズオンに参加していただいて、さらに“資料の作りがすごく良い”とまで褒めていただいて、登壇者としてこれ以上に嬉しいことはないですね!

また機会があれば、是非登壇させていただきたいと思います。

2018年10月の人気記事前のページ

「30 Days of Microsoft Graph」の紹介次のページ

関連記事

  1. Microsoft Teams

    Microsoft Teamsでタブの構築を試してみました。

    下記記事の通り、Office 365に新たなコラボレーションツール「M…

  2. アイコン一覧

    Office 365アイコン(imageMso)一覧(V)

    Office 365のデスクトップ版Officeアプリケーション(Wo…

  3. イベント関連

    【感想】特別展「化石ハンター展」に行ってきたよ(3)

    先月書いた記事の続きです。展示紹介ヒッパリオン…

  4. Office関連

    シート見出しの右クリックメニューから「コードの表示」を消す方法

    いつもお世話になっている「インストラクターのネタ帳」の管理人である伊藤…

  5. Office関連

    Word 2013のアクセス キー一覧

    2013/10/24 追記:下記一覧表をPDFファイルにしました。…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP