Office Scripts

[Office Scripts]グラフを作成する方法

今回は、Office Scriptsのスクリプトでグラフを作成する方法を紹介します。

Office Scriptsでは、(Worksheet).addChartメソッドで、シート上にグラフを追加できます。
typeパラメーターで指定するグラフの種類について、どの値がどんなグラフなのかが分かりづらいので、私は下記ページを参考にしています。

VBAのXlcharttypeの説明も参考になるかと思います。

上記コードの通り、タイトルや凡例等、スクリプトから様々な設定ができるのですが、この辺りは、インテリセンスでそれっぽい候補を探しつつ、リファレンスを参照すると(個人的には)書きやすいです。

関連記事

[Office Scripts]Power Automateからスクリプトを実行する前のページ

Office Scripts(Office スクリプト)の記事まとめ次のページ

関連記事

  1. Office Scripts

    [Office Scripts]Power Automateからスクリプトを動的に書き換えて実行する…

    ※記事中でも書いていますが、本記事はPower Automateのフロ…

  2. Office Scripts

    [Office Scripts]コードとしてコピー機能の紹介

    久しぶりにOffice スクリプトの記事です。今回はOffice …

  3. Office Scripts

    [Office Scripts]シートの取得方法まとめ

    今回は、Office Scriptsの基本となるシートの取得方法をまと…

  4. Office Scripts

    Visual Studio Code for Office Scriptsの紹介

    インストール要らずで利用できるWeb用Visual Studio Co…

  5. Office Scripts

    VS CodeでOffice Scripts開発を行う

    Office Scriptsの兄貴的存在Office アドインでは、下…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP