Office Scripts

[Office Scripts]Power Automateのフローでパラメーターの受け渡しを行う方法

下記記事でも書いていますが、Power Automateのフローでパラメーターを指定してスクリプトを実行したいと常々思っていました。

先日のBuild 2020の下記セッションでようやくパラメーターの受け渡し方法が判明。

さっそく試してみました。

Power Automateから実行するスクリプト

名前と年齢を受け取って文字列を加えて返すだけのスクリプトなので、Excelの機能をまったく活かせていませんが、単なるテストなのでこれで良しとします。

上記コードの通り、“引数と戻り値を指定する”、これだけでフローでパラメーターの受け渡しができるようになりました。

Office Scriptsのスクリプトにパラメーターの受け渡しを行うPower Automateフロー

フローは下図の通りで、

  1. スクリプトにパラメーター(名前と年齢)を渡す。
  2. スクリプト側で処理実行、文字列を追加して返す。
  3. 受け取った文字列をTeamsに投稿する。

これだけ↑の処理を行う簡単なフローです。

上図の通り、スクリプトのmain関数に引数を指定しておくと、パラメーターが受け取れるようになります。

実行結果

実行結果は下図の通りです。

以上のように、Office ScriptsとPower Automateの連携が取れることが確認できました。

Power Automateから何か値を渡してExcelで加工、結果をフローで別のサービスに渡す、いろいろな使い方が出来そうです。

参考Webサイト

関連記事

VS Code向けのOffice アドイン用デバッガーを試してみました。前のページ

Windows 10 May 2020 UpdateをISO形式でダウンロードして実機にインストールしてみました。次のページ

関連記事

  1. Office Scripts

    Project Oakdaleのテーブルに5000件のデータをインポートしてみました。

    前回の記事の続きです。前回、Power Automateを使っ…

  2. Office Scripts

    マクロの記録後に記録した操作をOffice スクリプトとしても保存できるようになりました。

    先日、Excelでマクロの記録操作を行ったところ、記録を終了した際に作…

  3. Power Automate for desktop

    「はじめてのPower Automate Desktop」レビュー

    以前書いた記事でも紹介していますが、株式会社ASAHI Account…

  4. Office Scripts

    [Office Scripts]指定した列の最終セルを取得する方法

    2021/7/5 追記:さらに簡単に指定した列の最終セルを取得する…

  5. Office Scripts

    [Office Scripts]SharePointでスクリプトを保存・実行できるようになりました。…

    以前から下記ロードマップに載せられていた、SharePointでOff…

  6. Office Scripts

    Microsoft 365 Virtual Marathon 2022でOffice スクリプトにつ…

    Microsoft 365に関するグローバルなイベント「Microso…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP