Office関連

第4回Office 365勉強会に参加してきました。

2013/3/2(土)に品川にあるMicrosoftオフィスでOffice 365勉強会 #4 が開催されたので参加してきました。

Office System MVPでありながらOffice 365についてはまったく分かっておらず、

“Microsoftが提供しているクラウド上でいろいろ出来るグループウェア的なサービス?”

というような漠然としたイメージしか持っていなかったのですが、今回参加した勉強会は紹介ページを見ると365初心者向けのようだったので思い切って参加することにしました。

勉強会の内容については紹介ページに書いてある通りで、若干の補足を付け加えると下記のような感じです。

  1. あいさつ・注意事項
  2. 参加者の自己紹介
  3. Office 365の全体像(日本マイクロソフト 米田氏)
  4. 新チームサイトの「ソーシャル」でできること(シンプレッソ・コンサルティング株式会社・Office 365 MVP 中村氏)
  5. 質問・疑問ディスカッション
  6. レアな景品が当たるじゃんけん大会
  7. クロージング

どのセッションもとても勉強になったのですが、特に参考になったのが中村氏のセッション。
いままでOffice 365(SharePoint)で出来ることをあまり知らなかったのですが、氏のセッションを聞いて、ソーシャルな部分、社内の情報共有においても活用できることを知りました。
大雑把に書くと、Office 365は社内版Facebook&Twitter的にも使える、ということ。
機能のパクりと言ってしまえばそれまでですが、操作や機能を似せることでFacebookやTwitterをやっているユーザーであれば違和感なく使いこなせるようになるだろうと思います。
しかもOfficeドキュメントとの親和性も高く、Office Web Apps(OWA)を通してドキュメントの閲覧やプレゼンテーション内の動画の再生まで可能。

Office 365、活用の幅はとても広そうです。
自前でハードを用意する必要も無いので導入の敷居も低そう。
中小企業で多く導入されている、という話も納得です。

そんなわけで今回参加した勉強会でOffice 365について知ることができたわけですが、今回知ったのはその機能のほんの一部だけですので、今後も引き続き情報を仕入れていければと思います。

そして、本筋とは関係ないですが印象に残った話題が一つ。

“SkyDrive Proの実体はGROOVE.EXE”

Cloud Days Tokyo 2013 Spring「Office 製品群の新しいクラウドアプリの世界」前のページ

[リボン・カスタマイズ]splitButton要素で大量にある項目を使いやすくまとめる。次のページ

関連記事

  1. Office アドイン

    [Office用アプリ]Office ストアのURLリスト

    Microsoft Office StoreのURLをリスト化しました…

  2. Office関連

    Adobe Readerを利用してPDFファイルのページ数を取得するVBAマクロ

    mougの回答用に書いたコードです。mougは半年でログが消えてし…

  3. Office関連

    SeleniumBasic(Selenium VBA)がMicrosoft Edgeに対応しました。…

    言わずと知れたWebブラウザーの自動制御ツール「Selenium」のV…

  4. Office関連

    類似した書式の文字列を選択するWordマクロ三種

    Wordには、選択中の文字列と似た書式の文字列を一括選択する「類似した…

  5. Office関連

    Excel Services JavaScript APIを試してみました(1)

    前回の記事で紹介した「ExcelMashup.com」、このサイトによ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP