Office関連

Web上でVBAのコードを解析するツール「Microsoft Sharepoint and VBA Code Analyzer」

Web上でVBAやSharePointアプリケーションのコードを解析して、Office 365やWindows Azureに移行するのを助けてくれるツール「Microsoft Sharepoint and VBA Code Analyzer」のベータ版が公開されました。

・Microsoft Sharepoint and VBA Code Analyzer
https://www.office365appmigrations.com/

MSVCA_01_01

ドメインからしてそのまんまのサイトですね。
利用方法は簡単で下記の通りです。

  1. Microsoft Sharepoint and VBA Code Analyzer」にアクセスします。
  2. 右上にある「Sign In」をクリックし、Microsoft、Facebook、Google、いずれかのアカウントでサインインします。
  3. MSVCA_01_02

    MSVCA_01_03

  4. このアプリがあなたの情報にアクセスすることを許可しますか?」との確認画面が表示されたら「はい」ボタンをクリックします。
  5. MSVCA_01_04

  6. Home画面が表示されたら「Upload my Files」をクリックします。
  7. MSVCA_01_05

  8. Upload your files画面が表示されたら「Introduce a package name to start uploading files…」部分にグループ名を入力し、「Drop files to upload」部分に解析対象のファイルをドラッグ&ドロップするか、クリックしてファイル選択ダイアログからファイルをアップロードします。グループ化されたファイルはすべて、一緒に解析されます。「Begin Analysis…」ボタンをクリックすると、解析が始まります。
  9. MSVCA_01_06

  10. 解析が終了すると、「My Reports」から結果を見ることができます。
  11. MSVCA_01_07

    MSVCA_01_08

    MSVCA_01_09

    MSVCA_01_10

    MSVCA_01_11

  12. Download Report」ボタンをクリックすれば、XML(Excel)形式でレポートをダウンロードすることもできます。
  13. MSVCA_01_12

以上で作業は終了です。
解析結果のレポートを見る限り、モジュール数やコメント数、コード中でどんなオブジェクトや関数がどれだけ使われているのかといった情報等を知ることができるようです。

VBAやオンプレミス環境のシステムからの移行を考えている場合は、最初の取っ掛かりの調査として上記ツールを使ってみるのも良いかもしれません。
ちなみに、コードの解析は安全な場所で行われているとのことです。

■ 参考Webページ

・Introducing: The SharePoint and VBA Code Analyzer – Apps for Office and SharePoint blog – Site Home – MSDN Blogs
http://blogs.msdn.com/b/officeapps/archive/2014/03/04/introducing-the-sharepoint-and-vba-code-analyzer.aspx

[Office用アプリ]開発入門の記事を書かせていただきました。前のページ

2014年2月の人気記事次のページ

関連記事

  1. Office関連

    類似した書式の文字列を選択するWordマクロ三種

    Wordには、選択中の文字列と似た書式の文字列を一括選択する「類似した…

  2. Office関連

    Officeのヘルプを単独で開く。

    Officeアプリケーションのヘルプが見たいとき、いちいちアプリケーシ…

  3. Office関連

    [PowerPoint]ドキュメントを開いたときに自動的にマクロを実行する

    ドキュメントを開いたときに自動的にマクロを実行する方法として、Word…

  4. Office関連

    フォルダ(サブフォルダ含む)内の特定の拡張子のファイルに処理を行うVBAマクロ

    「Wordマクロ サブフォルダ ファイル処理」といったキーワードでのア…

  5. Office関連

    JPEG画像の回転情報を変更するVBAマクロ

    mougに「マクロでJPEG画像のExif(Orientation)を…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP