Office関連

「文書のスタイル」を設定するWordマクロ

Wordのオプション画面 → 文章校正 → Word のスペル チェックと文章校正 に「文書のスタイル」項目がありますが、今回はこの文書のスタイルを変更するマクロを紹介します。

Word_WritingStyle_01

設定できるスタイル名は、下記コードのようにLanguageオブジェクトのWritingStyleListプロパティから取得することができます。

Public Sub Sample1()
'「文書のスタイル」列挙
  Dim v As Variant
  Dim i As Long
 
  With Application
    v = .Languages(.Language).WritingStyleList
    For i = LBound(v) To UBound(v)
      Debug.Print v(i)
    Next
  End With
End Sub

上記コードではApplicationオブジェクトのLanguageプロパティから言語を取得していますが、

v = .Languages(wdJapanese).WritingStyleList

のように、言語を直接指定(WdLanguageID)することもできます。
(もちろん、指定した言語の校正ツールがインストールされていることが前提になりますが)

文書のスタイルを変更する場合は、下記コードのようにDocumentオブジェクトのActiveWritingStyleプロパティを使います。

Public Sub Sample2()
'「文書のスタイル」を「くだけた文」に変更
  ActiveDocument.ActiveWritingStyle(Application.Language) = "くだけた文"
End Sub

上記コードもApplicationオブジェクトのLanguageプロパティによって言語を指定していますが、これもやはり、「ActiveWritingStyle(wdEnglishUS)」のように、直接言語を指定することができます。

■ 関連Webページ

・Wordの文章校正設定の「文書のスタイル」をマクロで取得・変更したい
https://social.msdn.microsoft.com/Forums/ja-JP/vbajp/thread/8c144301-d259-4388-af63-81faeb1bce05

2014年10月の人気記事前のページ

Unicodeブロックを元に指定した文字が平仮名なのかカタカナなのか漢字なのかを判別するVBAマクロ次のページ

関連記事

  1. Office関連

    テスト用の文字列を挿入するWordマクロ

    文字列操作を行うマクロを書いているとき、テスト用に「あいうえおかきくけ…

  2. Office関連

    日経ソフトウエア 2014年 10月号 「VBAでExcelを業務アプリ化」

    購読している雑誌、日経ソフトウエア 2014年 10月号に「イベントプ…

  3. Office Scripts

    Office Scripts機能によってWeb版Officeの操作を自動化する

    前回、Ignite 2019で発表されたPower Automate(…

  4. Office関連

    空白文字を一括置換するWordマクロ

    様々なWord文書を扱っていると、下図のように“同じ空白のように見えて…

  5. Office関連

    ランダムな文字列を生成するVBAマクロ

    文字数を指定して0-9,A-Zまでのランダムな文字列を生成するマクロで…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP