Office関連

アクティブなスライドを取得するPowerPointマクロ

PowerPointのマクロを触っていて、「ActiveSlide」のようなアクティブなスライドを取得するプロパティがないようだったので関数を自作しました。

Option Explicit

Public Sub Sample()
  Dim p As PowerPoint.Presentation
  Dim s As PowerPoint.Slide
  
  For Each p In Application.Presentations
    Set s = GetActiveSlide(p)
    If s Is Nothing Then
      MsgBox "アクティブなスライドを取得できません。", vbCritical + vbSystemModal
    Else
      MsgBox "インデックス番号:" & s.SlideIndex & vbCrLf & "オブジェクト数:" & s.Shapes.Count, vbInformation + vbSystemModal
    End If
  Next
End Sub

Public Function GetActiveSlide(ByVal p As Presentation) As Slide
  Dim ret As Slide
  
  Set ret = Nothing '初期化
  On Error Resume Next
  Set ret = p.Slides.FindBySlideID(p.Windows(1).Selection.SlideRange.SlideID)
  On Error GoTo 0
  Set GetActiveSlide = ret
End Function

関数の仕組みは単純で、選択しているSlideRangeオブジェクトのSlideIDプロパティを、SlidesオブジェクトのFindBySlideIDメソッドに渡すことでSlideオブジェクトを取得しています。

コンテンツコントロールに外部XMLのデータをマップするWordマクロ前のページ

“元に戻す”履歴に文字列をセットするPowerPointマクロ次のページ

関連記事

  1. Office関連

    Acrobatを使ってPDFファイルをNアップするVBAマクロ

    VBAで、B5サイズのPDFファイルを横並びにしてB4サイズのPDFフ…

  2. Office関連

    Office 2016関連資料のリンク

    Office 2016関連資料のリンクをメモしておきます。特に「O…

  3. Office関連

    PowerShellからNetOfficeを使ってWordやPowerPointを操作する方法

    前回の記事関連で、WordやPowerPointもドンとこいで…

  4. Office関連

    カウントダウンタイマーを作成するPowerPointマクロ

    大分前に書いた記事について問い合わせがありましたので、マクロを作成しな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP