Google関連

[Google Apps Script]Google スライドでテキストボックスを追加し、文字装飾を行う

先日書いた記事に続いて、Google Apps ScriptでGoogle スライドを操作してみます。

今回は、スライド上にテキストボックスを追加&追加したテキストの文字装飾を行うコードです。Google スライドでスクリプトを実行する方法については下記記事をご参照ください。

function myFunction() {
  var slide = SlidesApp.getActivePresentation().getSlides()[0]; //スライド1枚目
  //テキストボックス追加(insertShape(shapeType, left, top, width, height))
  var shape = slide.insertShape(SlidesApp.ShapeType.TEXT_BOX, 50, 100, 200, 60);
  var txtRng = shape.getText();
  txtRng.setText("Hello, World!"); //テキストボックスの文字設定
  //文字装飾:
  //太字+背景色(青)+文字色(白)+フォント(Indie Flower)+文字サイズ(32)
  txtRng.getTextStyle().setBold(true)
                       .setBackgroundColor('#0000ff')
                       .setForegroundColor("#ffffff")
                       .setFontFamily("Indie Flower")
                       .setFontSize(32);
  //中央揃え
  txtRng.getParagraphStyle().setParagraphAlignment(SlidesApp.ParagraphAlignment.CENTER);
}

上記コードを実行すると、スライドの1枚目にテキストボックスを追加し、文字列「Hello, World!」を設定します。

各処理で使用しているメソッドは下記の通りで、文字の装飾は主にTextStyleクラスのメソッドで行います。

関連記事

代替テキストを削除するPowerPointマクロ前のページ

オフィス祭り 2018 in 東京が9月15日(土)に開催されます。次のページ

関連記事

  1. Google関連

    QwiklabsでGoogle Cloud Platformを体験しました。

    先日行われたGoogle Cloudのハンズオンセミナー「QWIKLA…

  2. Google関連

    Google Docs API v1を試してみました。

    下記TechCrunchの記事によると、Google ドキュメントの新…

  3. Google関連

    Google Forms APIが正式リリースされたのでさっそく試してみました。

    アンケート等で使用する機会が多いGoogleフォームを、API経由で作…

  4. Google関連

    スプレッドシートをWeb APIにできるサービスを使ってみた

    ※ 本記事は@kuwazzyさんの記事に続く「Web API Adve…

  5. Google関連

    [Google Apps Script]Googleスライドのプレゼンテーションを他形式に変換する

    久しぶりにGASネタです。ドライブにある複数のプレゼンテーションを…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP