Google関連

[Google Apps Script]UrlFetchApp.fetchからのアクセス情報

UrlFetchApp.fetchしたときに、アクセス対象のサーバーにはどのようなアクセス情報が残るのか、ふと気になったので調べてみました。

hogehogehoge.jp 66.249.84.40 - - [28/Mar/2014:22:50:37 +0900] "GET / HTTP/1.1" 200 2702 "-" "Mozilla/5.0 (compatible; GoogleApps script; +http://script.google.com/bot.html)"

上記がそのログ(ドメインは適当なものに変更してあります)で、これを見ると、

IPは66.249.84.40(google-proxy-66-249-84-40.google.com)、

User agentはMozilla/5.0 (compatible; GoogleApps script; +http://script.google.com/bot.html)

となっていることが分かります。
上記ログの通り、User agentに「GoogleApps script」が含まれているかどうかを見れば、Google Apps Script経由でのアクセスをログから探すことができそうです。

[Google Apps Script]OAuth認証(2.0)が必要なWeb APIを利用する。前のページ

[Google Apps Script]拡張サービスを使用する。次のページ

関連記事

  1. Google関連

    [Google Apps Script]Google フォームとkintoneを連携させる方法(添付…

    前回の記事では、GASを使ってGoogle フォームで入力された回答を…

  2. Google関連

    以前のGoogle マップを使う。

    「「新しい Google マップ」正式公開、地図大きく、精緻すぎる3D…

  3. Google関連

    [Google Apps Script]Google ドライブにあるファイルをファイル名順で出力する…

    以前書いた「Google ドライブにある画像をスライドに一括挿入するG…

  4. Google関連

    スプレッドシートをWeb APIにできるサービスを使ってみた

    ※ 本記事は@kuwazzyさんの記事に続く「Web API Adve…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP