Windows関連

[Windows 8.1]VB5CCEをインストールしてみました。

※ 下記はWindows 8.1 RTM(日本語版・32ビット)に基づいて説明しています。

以前書いた記事「Windows 8 Developer PreviewにVB5CCEをインストールしてみました。」に引き続き、今回は32ビット版Windows 8.1 Enterprise RTMにVisual Basic 5.0 Control Creation Edition(VB5CCE)をインストールしてみました。
(以前の記事で載せているインストールファイル「VB5CCEIN.EXE」はもうサーバー上に無いようですが、探せばすぐに見つかります。)

VB5CCEIN.EXEを管理者権限で実行し、指示に従って作業を進めるだけで、特に問題も無くインストールが完了しました。

Windows8-1_05_01

Windows8-1_05_02

Windows8-1_05_03

Windows8-1_05_04

Windows8-1_05_05

Windows8-1_05_06

インストール後管理者権限でVB5CCEを立ち上げたところ、「システムの設定が不正なため、Visual Basic を起動できませんでした。」とのエラーメッセージが表示されましたが、一度管理者権限で実行すると、以降そのエラーは発生しなくなりました。
プログラムも下図の通り、問題無く作成できます。

Windows8-1_05_07

Windows8-1_05_08

敢えてWindows 8.1環境でVB5CCEを使う理由も無いだろうと思いますが、興味がある方はお試しください。

[Windows 8.1]16ビットアプリケーションを動かす。前のページ

Excel 2013で追加された「UNICHAR」関数を使って特殊文字を表示する。次のページ

関連記事

  1. Windows 10

    「microsoft-edge:」って何?

    以前書いた「Microsoft EdgeでWebページを開くインターネ…

  2. Windows 10

    Windows 10 May 2019 UpdateをISO形式でダウンロードして実機にインストール…

    下記記事にもあるように、5月21日(米国時間)にWindows 10 …

  3. Windows関連

    プリキュア・プリンセスパーティーってWindowsだったの?

    Office 2016だOffice アドインだと記事を書いておきつつ…

  4. Windows 10

    [Windows 10]アップグレードせずにクリーンインストールしたらどうなるの?

    「Windows 10をクリーンインストールする。」で、MediaCr…

  5. Office関連

    SeleniumBasic(Selenium VBA)がMicrosoft Edgeに対応しました。…

    言わずと知れたWebブラウザーの自動制御ツール「Selenium」のV…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP