Windows関連

Windows 8 Release PreviewにClassic Shellをインストールしてみました。

2012/8/22 追記:
Windows 8 RTMにインストールした際の記事「Windows 8にClassic Shellをインストールしてみました。」を追加しました。

※ 下記はWindows 8 Release Preview(日本語版・64ビット)に基づいて説明しています。

Windows 8 Consumer PreviewにClassic Shellをインストールしてみました。」でも紹介している、スタートメニューやエクスプローラーをクラシックスタイル風にカスタマイズできるフリーソフト「Classic Shell」をWindows 8 Release Previewにインストールしてみました。


Download Classic Shell from SourceForge.netからダウンロードできるセットアップファイル(ClassicShellSetup_3_5_0.exe)を実行し、指示に従ってインストールしてみます。

インストール終了後、画面左下、従来のスタートメニューの位置に追加されるClassic Shellのアイコンをクリックすると、Windows 7のスタートメニューのようなメニューが表示されました。

メニューは英語ですが日本語環境にも対応しているので、特に違和感を感じる事なく利用できます。メトロに慣れていない私としては、このツールを導入するだけでかなり操作性が向上しました。
タッチパネル非対応のPCでWindows 8のメトロをあまり使いたくない方は、是非お試しください。

また、下記手順でスタートボタンのイメージを変更すれば、スタートボタンが従来のようなWindowsマークになります。

  1. 下記Webページから「windows_7_skin_for_classic_shell_start_menu_by_vishal_gupta-d4xajay.zip」ファイルをダウンロードします(“Download Windows 7 Skin for Classic Shell“から)。
  2. ・Download Classic Shell Skin to Get Windows 7 Look-Like Start Menu and Start Button in Windows 8 – Tweaking with Vishal
    http://www.askvg.com/download-classic-shell-skin-to-get-windows-7-look-like-start-menu-and-start-button-in-windows-8/

  3. ダウンロードした「windows_7_skin_for_classic_shell_start_menu_by_vishal_gupta-d4xajay.zip」ファイルを適当な場所に解凍します。
  4. Classic Shellの「Start Menu Settings」を開きます。
  5. Start Button」タブの「Button Look」から「Custom Button」を選択し、「Button Image」に手順2.で解凍したフォルダ内にある「Start_Button.png」を指定します。
  6. OK」ボタンをクリックします。

以上の手順でスタートボタンがWindows 7のようなボタンイメージになります。

上記手順では”Windows 7 Skin for Classic Shell“のスタートボタン画像しか利用しませんでしたが、Download Classic Shell Skin to Get Windows 7 Look-Like Start Menu and Start Button in Windows 8 – Tweaking with Vishalに書いてある手順通りにスキンファイルを導入すると、まるでWindows 7のようなスタートメニューに変更することもできます。

Windows 8 Release PreviewにはMicrosoft Security Essentialsをインストールできない?前のページ

[Windows 8]便利な”クイックアクセス(Win + X)”メニュー次のページ

関連記事

  1. Windows 10

    Windows 10 May 2021 Update(21H1)をクリーンインストールしてみました。…

    下記記事にもあるように、5月18日(米国時間)にWindows 10 …

  2. Windows 10

    [Windows 10]ペイント 3Dを起動するコマンド

    今回はWindows 10 Creators Updateで追加された…

  3. Windows関連

    Windows 8.1をインストールしてみました。

    下記の記事にもあるように、開発者向けにWindows 8.1の製品版(…

  4. Office関連

    SeleniumBasic(Selenium VBA)がMicrosoft Edgeに対応しました。…

    言わずと知れたWebブラウザーの自動制御ツール「Selenium」のV…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP