Office Scripts

[Office Scripts]シートの保護とユーザーに許可する操作の設定方法

Office Scriptsでは、下記のような手順でシートを保護、または保護の解除ができます。

  1. (Worksheet).getProtectionメソッドでWorksheetProtectionオブジェクトを取得
  2. (WorksheetProtection).getProtectedメソッドでシートが保護されているかどうかを判定
  3. (WorksheetProtection).protectメソッドでシートを保護、(WorksheetProtection).unprotectメソッドで保護を解除

protectメソッドで保護を行う際、(WorksheetProtection).getOptionsメソッドで取得できるWorksheetProtectionOptionsオブジェクトの各プロパティによって、ユーザーに許可する操作を設定できます。

セル選択の設定を行うselectionModeの値については、下記ProtectionSelectionModeの説明をご参照ください。

下記コードでは、オートフィルターの使用のみを許可しています。

関連記事

[Office Scripts]ヘッダーとフッターを設定する方法前のページ

【感想】通学生日記次のページ

関連記事

  1. Office アドイン

    Office Scriptsの使いどころ

    これまで当ブログでOffice Scriptsについて色々と記事を書い…

  2. Office Scripts

    [Office Scripts]指定した列の最終セルを取得する方法(2)

    Office スクリプトで指定した列の最終セルを取得する方法として、こ…

  3. Office アドイン

    Office Scripts機能によってWeb版Excelで操作の記録ができるようになりました。

    昨年からずっと待ち続けていた「Office Scripts」機能、つい…

  4. Office アドイン

    Build 2020で個人的に気になったOfficeやPower Automateの発表

    Microsoftの開発者向けイベント「Build 2020」がオンラ…

  5. Office Scripts

    [Office Scripts]セルの読み書き方法

    今回は、Office Scriptsの基本となるセルの読み書き方法をご…

  6. Office Scripts

    [Office Scripts]Power AutomateでOneDriveにファイルがアップされ…

    下記記事でも書いている通り、Power AutomateにはOffic…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP