Office関連

Officeのヘルプを単独で開く。

Officeアプリケーションのヘルプが見たいとき、いちいちアプリケーションを起動してヘルプを開いて、というのは面倒くさいものです。
そこで今回はOfficeアプリケーションのヘルプを単独で開く方法を紹介します。

■ Microsoft Office Help Viewerを使用してヘルプを開く方法

まずはヘルプの仕組みですが、Officeのヘルプは「Microsoft Office Help Viewer」というアプリケーションで開かれています。

実行ファイルは”C:\Program Files\Microsoft Office\Office14\“(※ Office 2010の場合。環境によってはファイルの場所が左記とは異なる場合があります)にある「CLVIEW.EXE」で、このファイルを下記のような引数を指定して実行することで、ヘルプを表示することができます。

第一引数としてヘルプファイル名を、第二引数としてヘルプの表示名を指定しています。
各アプリケーションの引数は私が調べた限りでは下記の通りで、第二引数はユーザーの好みに応じて設定できます。

・Excel 開発者用リファレンス ヘルプと使い方:"EXCEL.DEV" "Microsoft Excel Developer Reference"
・Excel ヘルプと使い方:"EXCEL" "Microsoft Excel"
・Graph ヘルプと使い方:"GRAPH" "Microsoft Graph"
・Access 開発者用リファレンス ヘルプと使い方:"MSACCESS.DEV" "Microsoft Access Developer Reference"
・Access ヘルプと使い方:"MSACCESS" "Microsoft Access"
・Upload Center ヘルプと使い方:"MSOUC" "Microsoft Upload Center"
・Publisher 開発者用リファレンス ヘルプと使い方:"MSPUB.DEV" "Microsoft Publisher Developer Reference"
・Publisher ヘルプと使い方:"MSPUB" "Microsoft Publisher"
・Clip Organizer ヘルプと使い方:"MSTORE" "Microsoft Clip Organizer"
・Picture Manager ヘルプと使い方:"OIS" "Microsoft Picture Manager"
・OneNote ヘルプと使い方:"ONENOTE" "Microsoft OneNote"
・Outlook 開発者用リファレンス ヘルプと使い方:"OUTLOOK.DEV" "Microsoft Outlook Developer Reference"
・Outlook ヘルプと使い方:"OUTLOOK" "Microsoft Outlook"
・PowerPoint 開発者用リファレンス ヘルプと使い方:"POWERPNT.DEV" "Microsoft PowerPoint Developer Reference"
・PowerPoint ヘルプと使い方:"POWERPNT" "Microsoft PowerPoint"
・言語設定 ヘルプと使い方:"SETLANG" "Set the language"
・Microsoft Visual Basic Editor:"VBE.DEV" "Microsoft Visual Basic Editor"
・Word 開発者用リファレンス ヘルプと使い方:"WINWORD.DEV" "Microsoft Word Developer Reference"
・Word ヘルプと使い方:"WINWORD" "Microsoft Word"

ヘルプを開いた際、下図のように白い画面が表示された場合は、「ホーム」ボタンをクリックするとホーム画面が、「目次の表示」ボタンをクリックすると目次が表示されます。

ショートカットファイルを作成しておくと、すぐにヘルプが開けるので便利です。

■ Internet Explorerを使用してヘルプを開く方法

インターネット ショートカットからヘルプを開く方法です。
ショートカットを作成したいヘルプページ上で右クリックメニューの「プロパティ」を実行し、「アドレス」欄に表示された”ms-help“から始まるアドレスをクリップボードにコピーします。

コピーしたアドレスをInternet Explorerのアドレスバーに貼り付けてEnterキーを押すと、ヘルプページが表示されます。後はそのページへのショートカットを作成しておけば、いつでもすぐにヘルプを表示することができます。

上記方法以外にも、IAssistanceオブジェクトのShowHelpメソッドを使った下記のようなマクロでも任意のヘルプページを開くことができますが、上記方法の方が手軽で利用しやすいでしょう。

Public Sub Sample()
  Application.Assistance.ShowHelp "HV10365500", "DEV"
End Sub

Office付属のVBEでVBScriptコードを書くのを助けるVBScript前のページ

コンテンツコントロールに外部XMLのデータをマップするWordマクロ次のページ

関連記事

  1. Office関連

    変更履歴をオンにしたままで文字列の置換を行うWordマクロ

    MSDNフォーラムに、“変更履歴をオンにした状態で文字列を置換するマク…

  2. Office関連

    PHPPresentationを使ってPHPからPowerPointファイルを出力してみる。

    久しぶりにPHPOfficeを覗いてみたら「PHPPresentati…

  3. Office関連

    漢字かな交じり文をひらがなにするマクロ

    Yahoo!のテキスト解析Web API(ルビ振り)を使用して、漢字か…

  4. Office関連

    Word 2013の「個人用テンプレート」はどこ?

    Word 2010では、から「個人用テンプレート」(カスタム テンプレ…

  5. Office関連

    Office 2016でACROBATタブが表示されない!?(Acrobat DC)

    2015/10/16 追記:先日公開されたアップデート「15.00…

  6. Office関連

    オデッセイ コミュニケーションズ主催のExcel VBA入門セミナーに参加しました。

    今月19日に開催されたオデッセイ コミュニケーションズさん主催の「Ex…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 2013年 8月 10日

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP