Office関連

オデッセイ コミュニケーションズ主催のWord活用無料セミナーに参加しました。

Club Microsoft会員限定、オデッセイ コミュニケーションズさん主催の「Word活用無料セミナー」が本日5月23日早朝に開催されたので参加してきました。

Club Microsoftから

“春とともにキャリアアップを始めよう!”
“キミもエクセル男子・ワード女子に!”

という触れ込みで無料セミナーの案内が来ていたので申し込みをしたところ、本日分の回で席が取れたとのことでした。
最初、開催時間が”7:40~“になっていたので、でっきり「PM」だと思っていたのですが、まさかの「AM」7:40~開催でした(申し込み時にはセミナーの時間が分からず・・・)。

“めっちゃ早いやん!”

なんて思いもしましたが、普段mougでもお世話になっているオデッセイ コミュニケーションズさん主催だし、会場であるテスティングセンターも一度見ておきたかったので思い切って行ってきました。

セミナーの参加者は10名弱。
内容はWordの

  • ページ設定
  • タブとリーダー
  • インデント
  • ワードアート
  • スタイル
  • 図の挿入
  • Excelからの表、グラフの貼り付け

といったごく基本的なものだったので、すでに知っている方にとっては復習になり、Wordに不慣れで各機能を知らない方にとっては新鮮でわかりやすい内容だったと思います。
(セミナー内容はMOS試験Word 2010 スペシャリストの内容に含まれる、らしいです。)

俗にいう”Excel方眼紙“とWordの比較もあり、長文の場合にはやはり専用のWordの方が使いやすいだろう、というお話しもありました。餅は餅屋ということですね。

個人的には、講師の方のお話しを聞きながら

「学生時代に受講したコンピューター入門の授業を思い出すなー。」

なんてことを思っていたわけですが、「書式のコピー」ダブルクリックで連続実行できるのは初めて知りました。
ふと思い返せば、普段書式のコピーどころかWord自体ろくに使っていないなー、と・・・。
(Office系MVPなのに)

そんなわけで、今回のセミナーは

“たまにはいつもより早く起きて参加する早朝セミナーも良いなー!”

と思うようなセミナーでした。
そして収穫がもう一つ。
セミナー終了後にスタッフの方にお聞きしたのですが、

“Office 2013のMOS試験開始は、今年年末~来年年明けくらいになりそう”

だということ。
米国の方ではすでに実施されているとのことだったので調べたところ、日本における実施時期も記載されていました。

・MOS 2013 Certification Exam Release Schedule:
 - Word 2013 Core:Q1 2014(Japanese)
 - Excel 2013 Core:Q1 2014(Japanese)

http://www.certiport.com/Portal/desktopdefault.aspx?page=common/pagelibrary/mos2013.html より

上記スケジュールはあくまでも目安なので多少のずれはあるかもしれませんが、今すぐに日本で2013用のMOS試験が開始されることは無さそうなので、

“MOS2010合格した!でももう新しい試験出ちゃってるじゃん!”

なんてことにはならなそうです。
今なら「もっとExcel!」キャンペーンでExcel エキスパート(上級)の受験料がお得になっているので、興味がある方は受験してみてはいかがでしょうか?

[Office用アプリ]IMG Effector前のページ

[Office用アプリ]Office ストアのURLリスト次のページ

関連記事

  1. その他

    TypeLibraryから列挙型の情報を取得するC#コード

    Excel Q&Aサロンに「列挙型の一覧データを取得したい」との質問が…

  2. その他

    信号機ガチャ第2弾コンプしました。

    大人気となった「信号機」ガチャの第2弾(日本信号 続 ミニチュア灯器コ…

  3. Office関連

    PhpSpreadsheetを使ってPHPからExcelファイルを出力してみる。

    一年半ほど前、「PHPWord」を使ってPHPからWordファイルを出…

  4. Office アドイン

    Excel向けPower BI カスタム ビジュアル機能の紹介

    Power BI ブログの記事「Excel announces new…

  5. Office関連

    目次を更新するWordマクロ

    文書の目次を更新するにはTableOfContentsオブジェクトのU…

  6. Office関連

    PowerShellからNetOfficeを使ってExcelを操作する方法

    先日、Excel MVPの伊藤さんがPowerShellからExcel…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP