Windows関連

Windows 8 Developer Previewをインストールしました。

CPU:Core 2 Duo T5500(1.66GHz)
Mem:4GB
HDD:720GB

の中古ノートPCにWindows 8 Developer Preview(x64)をインストールしてみました。

インストール作業は指示に従って進めるだけで、20分程度で終わりました。
英語版でしたが特に戸惑うこともありませんでした。

インストールしたPCのスペックは上記の通りですが、特に重く感じることもなく快適です。

エクスプローラーは下図の通りリボンUIになっていましたが、Windows 7とOffice 2007、2010に慣れていると特に戸惑うことはありませんでした。
直感的に操作できるUIだと思います。

真新しいOSを触るのはやっぱり面白いですね♪

Windows 8のDeveloper Previewが公開されました。前のページ

[Windows 8]デスクトップにマイ コンピュータ(コンピューター)を表示する。次のページ

関連記事

  1. Windows関連

    右クリックメニューからフォルダを管理者権限で開く(コマンド プロンプト)

    フォルダをShiftキーを押しながら右クリックすると、「コマンド ウィ…

  2. Windows関連

    Lhaplusのバージョンを取得するVBScript

    およそ2年ぶりに圧縮・解凍ソフトの「Lhaplus」がバージョンアップ…

  3. Windows関連

    VivoTab RT TF600TにWindows RT 8.1をインストールしました。

    Windows ストアからWindows RT 8.1がダウンロードで…

  4. Windows 10

    特殊フォルダやプログラムのCLSID一覧とShellコマンド一覧

    「「プログラムと機能」からインストールされているアプリケーションの一覧…

  5. Windows関連

    ダウンロードフォルダーのパスを取得するVBScript

    ダウンロードフォルダーのパスを取得する必要があったので、過去に書いた記…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP