Windows 10

続・Microsoft Edgeを操作するVBAマクロ(DOM編)

以前VBAからMicrosoft Edgeを操作するマクロについて記事を書きました。

・Microsoft Edgeを操作するVBAマクロ(DOM編)
//www.ka-net.org/blog/?p=6033

ここで一つ気になったのがコイツ↓は一体何なのか?ということです。

MicrosoftEdge_DOM_Object_01

記事を書いたときは、getElementByIdメソッドが使えたので「普通にHTMLDocument取れるんだなー」と、深く考えていなかったのですが、一応TypeName関数で確認してみることにしました。
その結果・・・

MicrosoftEdge_DOM_Object_02

documentは「JScriptTypeInfo」、parentWindowは「Object」が返ってきました。

そういえば以前DocumentがJScriptTypeInfoを返すなんて話があったなー、などと思い出しましたが、面倒くさいので深追いするのは止めました。

ちなみに、Internet Explorerの場合は下図のようにHTMLDocumentとHTMLWindow2が返ってきました。

MicrosoftEdge_DOM_Object_03

Internet Explorer_Serverといえど、やはりEdgeとIEはどこか違うのでしょう。多分。

最後に、Objectが返ってきたEdgeのparentWindowですが、clientInformation(navigator)からは一部プロパティを取得できたのでメモしておきます。

  • appCodeName:Mozilla
  • appName:Netscape
  • appVersion:5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240
  • platform:Win32
  • userAgent:Mozilla/5.0 (Windows NT 10.0; Win64; x64) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/42.0.2311.135 Safari/537.36 Edge/12.10240

関連記事

Microsoft Edgeで開いているページを名前を付けて保存する前のページ

起動中のMicrosoft EdgeからタイトルとURLを取得するVBAマクロ(UI Automation編)次のページ

関連記事

  1. Office関連

    Google Docs APIを使ってGoogle ドキュメントを操作するVBAマクロ

    前回の記事で新しく追加されたGoogle Docs APIを紹介しまし…

  2. Office関連

    Visio Onlineの機能をJavaScriptで拡張する方法

    @mokudaiさんからのバトンを引き継ぎまして、「Office 36…

  3. Office関連

    KB2553154の更新プログラムをアンインストールするVBScript

    2014/12/11 追記:当記事で紹介しているのは更新プログラム…

  4. Office関連

    指定したスライドにユーザー設定レイアウトを適用するPowerPointマクロ

    PowerPointにはオリジナルのレイアウト(ユーザー設定レイアウト…

  5. Windows 10

    WebDriverを使わずMicrosoft Edgeを制御するC#コード

    以前書いた記事のように、Microsoft EdgeにはInterne…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP