Office関連

Office 2016で“ヤツ”を召喚してみた。

4月1日にMicrosoft Office公式アカウント、MSOfficeJP(@MSOfficeJP)さんが呟いた一言。

そう、“ヤツ”が、「お前を消す方法」で有名な“ヤツ”がOffice 2016で帰ってくるというのです。

・Office 2016のヘルプ画面に人気キャラクターのアイツが復帰 – 日本MSが予告 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/01/308/

早速手元のOffice 2016 Previewで確認してみると・・・

Office_2016_Call_Kairu_07

いました!
“ヤツ”です。
超人気Office アシスタントキャラクターのカイル君です。

久しぶりに青い彼に会うことができました。
相も変わらず元気にExcelの上を泳ぎ回っています。

Office 2007で廃止された彼を、Office アシスタントを復活させるというMicrosoftの決断は、まさに英断。素晴らしい!!

でもこの決断はもちろん嘘です。
エイプリルフールのネタです。
件のツイートにも「#エイプリルフール」タグが付いています。

・・・なんだ嘘か。

よろしい、ならば召喚だ!

というわけで、実際にOffice 2016 Previewでカイル君を呼び出すことにしました。

召喚に必要なもの

・Office 2003

彼を呼び出すにはOffice 2003が必要です(カイル君が搭載されている過去のバージョンであれば2003以外でも大丈夫だと思いますが、私の方では試していません)。

もっと言うならば、彼の実体である「DOLPHIN.ACS」ファイルが必要となります。

召喚環境

・Windows 7

カイル君を呼び出すには後述のMicrosoft Agentが必要になりますが、Windows 7の場合Microsoft Agentを動作させるための修正モジュールが配信されているので、楽に呼び出すことができます。

召喚手順

  1. 上で書いたOffice 2003(DOLPHIN.ACS ファイル)を用意します。
  2. Download Agent 2.0 Core components」からMicrosoft Agentコンポーネントをダウンロード、インストールします。
  3. Office_2016_Call_Kairu_02

  4. Microsoft エージェント対応のプログラムが Windows 7 で動作しない」から修正プログラムをダウンロード、インストールします。
  5. Office_2016_Call_Kairu_03

    Office_2016_Call_Kairu_04

※ Microsoft Agentのインストールに関しては「Windows7でMS-Agentを利用する方法」や「PowerShell から com を呼ぶ ~ Windows 7 で MSAgent!」に詳しい説明が記載されています。

カイル君を召喚する。

準備ができたら、いよいよカイル君を召喚します。
召喚するにはマクロを使いますが、ちゃんと「ヘルプ」を押したらカイル君が出てくるように、リボンのカスタマイズも行います。

・リボンXML

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2006/01/customui">
  <commands>
    <command idMso="Help" onAction="Help_onAction" />
  </commands>
  <ribbon>
    <tabs>
      <tab idMso="TabHome">
        <group id="grpHelp" label="ヘルプ">
          <button idMso="Help" size="large" />
        </group>
      </tab>
    </tabs>
  </ribbon>
</customUI>

・VBAコード

'標準モジュール
Option Explicit

Private Declare Sub Sleep Lib "kernel32" (ByVal dwMilliseconds As Long)

Public Sub Help_onAction(control As IRibbonControl, ByRef cancelDefault)
  cancelDefault = True
  With CreateObject("Agent.Control")
    .Connected = True
    .Characters.Load "Dolphin", "C:\Program Files\Microsoft Office\OFFICE11\DOLPHIN.ACS"
    With .Characters("Dolphin")
      .MoveTo 400, 350
      .Show
      .Speak "みんなのお手伝いをします。"
      .Play "Writing"
      Sleep 4000
      .Stop
      .Play "GetAttention"
      .Play "GetWizardy"
      .Play "GoodBye"
      Sleep 10000
    End With
    .Characters.Unload "Dolphin"
    .Connected = False
  End With
End Sub

※ 上記コードでは、Office 2003フォルダの中にある「DOLPHIN.ACS」ファイルを読み込んでいますが、この部分は環境に応じて変更してください。

上記のリボンXMLとVBAコードを設定したファイルを開くと、下図のようにホームタブに「ヘルプ」が表示されます。

Office_2016_Call_Kairu_05

このヘルプボタンをクリックすると・・・

Office_2016_Call_Kairu_06

無事にカイル君が出てきてくれました!

さて、ここまでエイプリルフールネタに乗っかって、実際に“ヤツ”を呼び出してみましたが、最新のOfficeでカイル君が泳ぎ回るのを見るのはとても新鮮でした。

Office アシスタント機能が復活することは、恐らくもう無いだろうと思いますが、たまには昔を懐かしんで、カイル君や冴子先生を呼び出してみるのも良いものですね!

Office_2016_Call_Kairu_01


2020/7/21 追記:
再び彼が脚光を浴びているようなので、Windows 10 バージョン 2004(x64) & Excel for Microsoft 365(x64)環境で久しぶりに召喚してみました。

ただ、彼を呼び出すために必要なMicrosoft エージェントの修正パッチが、2020年7月時点で公開が停止されてしまっているようなので、新規構築するWindows 10環境で彼を呼び出すのはもう難しいかもしれません・・・。


2023/9/26 追記:
Windows 11環境でも動作確認してみましたが、無事にカイルくん🐬は動いてくれました。

2015年3月の人気記事前のページ

Lhaplusのサイレントインストール方法次のページ

関連記事

  1. アイコン一覧

    Office 2013 アイコン一覧(Q)

    ・Office 2013 アイコン一覧 NUM…

  2. Office関連

    Internet Explorerのタブを切り替えるVBAマクロ

    前回の記事でInternet Explorerを操作するVBAマクロを…

  3. Office関連

    メールアドレスからExchangeUserを取得するOutlookマクロ

    mougに“メールアドレスをキーとしてExchangeグローバルアドレ…

  4. Office関連

    空白文字を一括置換するWordマクロ

    様々なWord文書を扱っていると、下図のように“同じ空白のように見えて…

  5. Office関連

    指定したフォルダ内にあるExcelファイルを一つにまとめるVBAマクロ

    複数あるファイルを一つにまとめるにはどうすれば良いか?という質問をいた…

  6. Office関連

    Wordマクロで文字数を取得する方法をまとめてみました。

    「蛍光ペンでマークした部分の文字数をカウントするWordマクロ」で蛍光…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP