イベント関連

大英自然史博物館展に行ってきたよ。

上野の国立科学博物館で現在開催中の「大英自然史博物館展」に行ってきました。
(当記事のアイキャッチ画像は広告より)

大英自然史博物館とは?

大英自然史博物館(= ロンドン自然史博物館、The Natural History Museum)とは、その名の通りイギリスのロンドンにある博物館です。

収蔵品の大本になったのは18世紀初めに活躍したハンス・スローン医師のコレクションです。
彼の死後英国政府に買い上げられたコレクションが収められたのが、かの有名な「大英博物館」、そして収蔵品の増加に伴い、自然史関連の収蔵品を独立させたのが今回の「大英自然史博物館」です。

見ごたえある展示

化石、鉱物、昆虫標本など、大英自然史博物館が収蔵する8000万点にもおよぶコレクションから、選りすぐりの約370点が今回の「大英自然史博物館展」では展示されています。

始祖鳥の化石をはじめとした貴重な展示の数々は、もう本当に圧巻でした。

写真撮影OK(フラッシュは禁止)だったので撮影してみたものの、私のショボいスマホカメラでは、展示物の魅力の100分の1も伝わらないですね・・・。

写真を見るより、ホームページを見るより、やっぱり国立科学博物館まで足を運んで、実際に自分の目で観ることをおススメします。

当日券だと一般・大学生が1600円、小・中・高校生が500円ですが、絶対に損はしません!

貴重な化石、オーデュボンの鳥の絵、モルガナイトにカール・リンネの「植物の種」など、どれを見ても素晴らしい展示だったと思います。
6月11日(日)までこの博物館展は開催されているので、ちょっとでも興味がある方は是非行ってみてください!

展覧会公式図録

博物館展に立ち寄った際に買っておきたいのが、この公式図録です。

ハードカバーのしっかりした作りで写真が豊富、さらに丁寧な解説までついて税込2000円とは、私的には超お買い得な代物です。

この図録はマルよ堂通販サイトからも購入できるので、「国立科学博物館まで行けないよー・・・」という方は、こちらからどうぞ!!

Windows Updateの更新履歴をCSV(UTF-8)で保存するVBScript前のページ

【2017年4月版】Microsoft Edgeで開いているページを名前を付けて保存する方法次のページ

関連記事

  1. イベント関連

    【感想】特別展「化石ハンター展」に行ってきたよ(3)

    先月書いた記事の続きです。展示紹介ヒッパリオン…

  2. イベント関連

    ジャパンバードフェスティバル2018に行ってきたよ。

    毎年恒例「ジャパン・バード・フェスティバル」(略称JBF)に今年も行っ…

  3. イベント関連

    オフィスおかんの「管理部の取り組み最新事例」情報交換会に参加しました。

    下記記事でも紹介している、株式会社おかんさん主催の総務・管理部向けの情…

  4. Google関連

    「Google I/O 報告会 2017 東京」に参加しました。

    先週の土曜日、6月10日に開催された「Google I/O 報告会 2…

  5. kintone

    kintone hive tokyo vol.7に参加しました。

    2018年6月14日(木)開催のイベント「kintone hive t…

  6. Google関連

    Google Apps Script 活用ミートアップ #4に参加しました – #GAS…

    5月20日(月)にNagatacho GRiDで開催された「【エンジニ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP