Office関連

シート見出しの右クリックメニューから「コードの表示」を消す方法

いつもお世話になっている「インストラクターのネタ帳」の管理人である伊藤さんが下記のようなツイートをしていました。

Excelのシートを右クリックしたときに表示されるメニューから「コードの表示」を消したいというのです(下図参照)。

Hide_ViewVisualBasicCode_01

分かりました!消しましょう!!
リボンをカスタマイズすれば簡単です!!!

・リボンXML

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/customui">
  <contextMenus>
    <contextMenu idMso="ContextMenuWorkbookPly">
      <button idMso="ViewVisualBasicCode" visible="false" />
    </contextMenu>
  </contextMenus>
</customUI>

上記XMLを適用したファイルを開くと、下図の通り「コードの表示」が表示されなくなります。

Hide_ViewVisualBasicCode_02

さらに、そのファイルをアドイン化して読み込むことによって、どのファイルを開いても「コードの表示」が非表示になります。

“コードの表示”が不要だと感じている方は是非お試しください!!
(ただし、contextMenu要素を使っているのでOffice 2010以降が対象となりますので、その点だけはご注意ください。)

Visual Studio Codeの使い方メモ前のページ

新しいOutlook.comのプレビュー版を触ってみました。次のページ

関連記事

  1. Office関連

    選択範囲をOneNoteに送るVBAマクロ

    OneNote プリンタードライバー(プリンター)を使ってドキュメント…

  2. アイコン一覧

    Office 365アイコン(imageMso)一覧(F)

    Office 365のデスクトップ版Officeアプリケーション(Wo…

  3. Office関連

    ルビ(ふりがな)を一括設定するWordマクロ(改良版)

    これまで当ブログではルビを設定するWordマクロについて、いくつか記事…

  4. Office関連

    Office 2016で“ヤツ”を召喚してみた。

    4月1日にMicrosoft Office公式アカウント、MSOffi…

  5. Office関連

    日本標準時(JST)を取得するVBAマクロ

    先日、もり(@moripro3)さんのツイートに対して下記のような返信…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP