Excel

シート見出しの右クリックメニューから「コードの表示」を消す方法

いつもお世話になっている「インストラクターのネタ帳」の管理人である伊藤さんが下記のようなツイートをしていました。

Excelのシートを右クリックしたときに表示されるメニューから「コードの表示」を消したいというのです(下図参照)。

Hide_ViewVisualBasicCode_01

分かりました!消しましょう!!
リボンをカスタマイズすれば簡単です!!!

・リボンXML

<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<customUI xmlns="http://schemas.microsoft.com/office/2009/07/customui">
  <contextMenus>
    <contextMenu idMso="ContextMenuWorkbookPly">
      <button idMso="ViewVisualBasicCode" visible="false" />
    </contextMenu>
  </contextMenus>
</customUI>

上記XMLを適用したファイルを開くと、下図の通り「コードの表示」が表示されなくなります。

Hide_ViewVisualBasicCode_02

さらに、そのファイルをアドイン化して読み込むことによって、どのファイルを開いても「コードの表示」が非表示になります。

“コードの表示”が不要だと感じている方は是非お試しください!!
(ただし、contextMenu要素を使っているのでOffice 2010以降が対象となりますので、その点だけはご注意ください。)

Visual Studio Codeの使い方メモ前のページ

新しいOutlook.comのプレビュー版を触ってみました。次のページ

関連記事

  1. Office関連

    関数一覧(Excel 2013)

    関数の挿入ダイアログから抽出したExcel 2013の関数情報を表にし…

  2. Office アドイン

    Office 用アプリはソースコードが丸見え!?

    サーバーサイドの処理はともかくとして、Officeドキュメントにアクセ…

  3. Office関連

    7-Zipで圧縮・解凍を行うVBAマクロ

    「7-Zip VBA」といったキーワード検索でのアクセスがありました。…

  4. Power Automate for desktop

    [Power Automate for desktop]他ブックのマクロを実行する方法

    2022年1月のアップデートで、「Excel の起動」アクションでEx…

  5. Office関連

    PowerShellからClosedXMLを使ってExcelファイルを作成する方法

    以前C#からClosedXMLを使ってExcelファイルを操作する方法…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP