その他

HTML5の構文チェックを行う「Validator.nu (X)HTML5 Validator」のWeb API

HTML5の構文チェックをしてくれる「Validator.nu (X)HTML5 Validator」にWeb APIがあったので早速使ってみました。

・Validator.nu Web Service Interface
http://wiki.whatwg.org/wiki/Validator.nu_Web_Service_Interface

上記ページを見ると、GETやPOST、ファイルのアップロードにも対応していて、結果はXMLやJSON、テキスト形式などで受け取ることができるようです。

まずは簡単そうなGETでテストしてみます。

http://html5.validator.nu/?doc=http%3A%2F%2Fwww.ka-net.org%2F&out=text&level=error

自分のサイトでテストしてみましたが、結構引っかかっていますね…。
エラーを出さないようにするには中々大変そうです。

APIに渡すパラメーターは下記Webページに詳しく記載されていますので、利用する際は下記Webページと利用規約をご参照ください。

・Validator.nu Common Input Parameters
http://wiki.whatwg.org/wiki/Validator.nu_Common_Input_Parameters

ドラッグ&ドロップされたファイルの内容をクリップボードにコピーするVBScript前のページ

[Mayhem]PowerPointマクロにショートカットキーを割り当てる。次のページ

関連記事

  1. その他

    Microsoftのサポートページに載っているファイルがリンク切れを起こしているときは?

    Microsoftのサポートページは非常に有用な情報が多くありますが、…

  2. その他

    ブログリニューアルしました。

    といっても、WordPressのテンプレートを変えただけですが・・・。…

  3. その他

    Evernoteのサイレント・インストール

    EvernoteのダウンロードページからダウンロードできるWindow…

  4. その他

    Yahoo!路線情報でRPAによる自動操作やスクレイピングが認められているかを調べてみました。

    RPAやプログラムによる自動化(スクレイピング)の処理例としてたびたび…

  5. その他

    Android版Kindleでダウンロードした本をSDカードに保存できるようになっていた。

    スマホで大量のマンガ技術書を読むのにKindleアプリを愛用しているの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP