その他

Microsoft Download Centerのファイルがリンク切れを起こしているときは?

以前ブログで「Microsoftのサポートページに載っているファイルがリンク切れを起こしているときは?」という記事を書いたのですが、思っていたよりアクセスがあったので、今回は続編としてDownload Centerのファイルがリンク切れを起こしているときの、私なりの対処法を紹介したいと思います。

利用するのはご存じ「Internet Archive(Wayback Machine)」。

Internet Archiveといえば、国立国会図書館インターネット資料収集保存事業(WARP)でも紹介されている超有名サイトで、このサイトを利用すれば消えてしまったWebサイトも見ることができます。

使い方は上記WARPのページを見れば分かると思いますが、このInternet Archive、「How did I end up on the live version of a site? …」にもあるように、「*」を使ってワイルドカード検索することもできます。

例:

上記テキストボックスのリンクを開くと、下図のようにアーカイブされたページがリスト表示されます。

InternetArchive_01_01

ここまでくればもうお分かりだと思いますが、Internet Archiveを使えば、アーカイブされたMicrosoft Download Centerのファイル一覧を取得することができるわけです。

肝心のDownload Centerのファイルですが、URLは

のようになっているので、不定部分をアスタリスク(*)に置き換えたリンク、

を開けば一覧を取得できます。

・・・が、アーカイブされたファイルの量は膨大で(確認時で12万件弱)、ページの容量も60MB程度あるので、ページを丸ごとローカルに保存した後、目的のファイルのリンクを調べた方が良いかもしれません。

目的のファイル名が分かっていないとあまり意味はないし、必ずしもファイルがアーカイブされているわけではありませんが、どうしてもお困りの方は一度試してみてください。

■ 編集後記

Internet Archive上のファイルって著作権的にはどうなのかな?と疑問だったので以前は上記方法は紹介しなかったのですが、WARPのページに下記のような記述があったので、今回記事を書くことにしました。

インターネットアーカイブがこれほど大規模にウェブアーカイブを構築できるのはフェアユースに基づいているからです。米国では著作権にフェアユースと呼ばれる規定があります。著作物を利用する場合に、それが公正な利用であれば著作権の侵害には当たりません。その規定を基にWayback Machineは運営されています。

Internet Archive“Wayback Machine” より

それに、問題があればサイト管理者 = MicrosoftからInternet Archiveに削除申請を出しているはずなので、大丈夫でしょう!
たぶん・・・。

A1セルを選択してから保存するExcelアドイン前のページ

Google AdSenseで「PC のパフォーマンスが低下しています」を表示しないようにする。次のページ

関連記事

  1. Office関連

    「NetOffice」で簡単に.NETからOfficeを操作

    ネットで「NetOffice」なるツールがあることを知ったので、早速試…

  2. その他

    テキスト比較ソフト「ちゃうちゃう!」がバージョンアップされました。

    「ちゃうちゃう Word」といったキーワード検索でのアクセスがありまし…

  3. その他

    TypeLibraryから列挙型の情報を取得するC#コード

    Excel Q&Aサロンに「列挙型の一覧データを取得したい」との質問が…

  4. Office関連

    覚えていますか?ISHとLHA、パソコン通信の思い出

    この記事のアイキャッチ画像、文字化けしているわけではないですよ。画…

  5. その他

    Photoshop CSのライセンス認証問題

    今更ながらに、10年ほど前に発売された「Photoshop CS」をイ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP