Excel

SeleniumBasic(Selenium VBA)がMicrosoft Edgeに対応しました。

言わずと知れたWebブラウザーの自動制御ツール「Selenium」のVBA向けラッパー「SeleniumBasic」(旧Selenium VBA)が v2.0.6.0 でMicrosoft Edgeに対応しました。

Option Explicit

Public Sub SeleniumBasicSample()
  With CreateObject("Selenium.EdgeDriver")
    .Start
    .Get "http://www.bing.com/"
    .FindElementById("sb_form_q", 5000).SendKeys "Microsoft MVP"
    .FindElementById("sb_form_go").Click
    .TakeScreenshot(1000).ToExcel ActiveSheet.Range("C3")
    .Quit
  End With
End Sub

SeleniumBasicWithMicrosoftEdge_01

EdgeがCOMオートメーション非サポートで、外部から制御するにはWebDriverを使う必要があると知り、SeleniumBasicの対応はまだかまだかと待ち望んでいましたが、ここにきてようやく対応です。
これでVBAからEdgeの制御がしやすくなりますね!!

2018/7/26 追記:
改めて動作確認してみました。


2019/6/5 追記:
Windows 10 May 2019 Updateでも動作確認を行いました。

2015年10月の人気記事前のページ

[リボン・カスタマイズ]dynamicMenu要素から任意のマクロを実行する。次のページ

関連記事

  1. アイコン一覧

    Office 2013 アイコン一覧(T)

    ・Office 2013 アイコン一覧 NUM…

  2. Office関連

    Google Docs APIを使ってGoogle ドキュメントを操作するVBAマクロ

    前回の記事で新しく追加されたGoogle Docs APIを紹介しまし…

  3. Office アドイン

    [Officeアドイン]アドイン コマンド(Add-In Commands)の紹介

    前回の記事は“Office アドイン”のAdvent calendar…

  4. Office関連

    [リボン・カスタマイズ]splitButton要素で大量にある項目を使いやすくまとめる。

    「既存の機能の代わりにマクロを実行する」でコメント(下記)をいただきま…

  5. Windows関連

    Windows 8 Release PreviewにClassic Shellをインストールしてみま…

    2012/8/22 追記:Windows 8 RTMにインストール…

  6. Excel

    [Python in Excel]Excelの値として出力するかPythonオブジェクトとして出力す…

    昨日はパブリックプレビューがリリースされたPython in Exce…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP