Office関連

SeleniumBasic(Selenium VBA)がMicrosoft Edgeに対応しました。

言わずと知れたWebブラウザーの自動制御ツール「Selenium」のVBA向けラッパー「SeleniumBasic」(旧Selenium VBA)が v2.0.6.0 でMicrosoft Edgeに対応しました。

Option Explicit

Public Sub SeleniumBasicSample()
  With CreateObject("Selenium.EdgeDriver")
    .Start
    .Get "http://www.bing.com/"
    .FindElementById("sb_form_q", 5000).SendKeys "Microsoft MVP"
    .FindElementById("sb_form_go").Click
    .TakeScreenshot(1000).ToExcel ActiveSheet.Range("C3")
    .Quit
  End With
End Sub

SeleniumBasicWithMicrosoftEdge_01

EdgeがCOMオートメーション非サポートで、外部から制御するにはWebDriverを使う必要があると知り、SeleniumBasicの対応はまだかまだかと待ち望んでいましたが、ここにきてようやく対応です。
これでVBAからEdgeの制御がしやすくなりますね!!

2018/7/26 追記:
改めて動作確認してみました。


2019/6/5 追記:
Windows 10 May 2019 Updateでも動作確認を行いました。

2015年10月の人気記事前のページ

[リボン・カスタマイズ]dynamicMenu要素から任意のマクロを実行する。次のページ

関連記事

  1. Windows 10

    Microsoft Edgeのショートカットをデスクトップに作成する。

    最近のアクセスログを見ていると「Edge ショートカット デスクトップ…

  2. Office関連

    [Wordマクロ]PrintOutメソッド実行時に「型が一致しません」との実行時エラーが発生する。

    Wordマクロで文書を印刷するときはPrintOutメソッドをよく使い…

  3. Office関連

    Excel 2013 新関数一覧

    「関数一覧(Excel 2010)」と「関数一覧(Excel 2013…

  4. Office関連

    SharpDevelopでExcel用COMアドインを作成する方法

    「SharpDevelopのインストールと日本語化」で紹介しているSh…

  5. Office関連

    Slackのカスタム絵文字を一括作成するVBAマクロ

    在宅勤務で使うビジネスチャットサービスとして注目されている「Slack…

  6. Office関連

    UIAutomationClient参照時にDLL読み込みエラーが発生した時の対処法

    マクロでダイアログやボタンの操作を行う時に便利なUI Automati…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP