Windows関連

[Windows 8]メトロスタイルのアプリを並べて使う。

※ 下記はWindows Developer Preview(英語版・32ビット)に基づいて説明しています。

今回はWindows 8でメトロスタイルのアプリを並べて利用する方法を紹介します。

2011/10/25 追記:
肝心なことを書き忘れていました。
私が参考にしたWebページ「Windows 8: Optimize Metro’s Side by Side Snap Feature with Regedit」にもあるように(To see screens side by side, you need a monitor with 1280×768 resolution or better.)、下記で紹介しているのは1280 × 768に満たない解像度のPCでメトロスタイルのアプリを並べて使う方法です。

※ レジストリの変更が必要になりますので、作業は慎重に行ってください。

  1. Win + R」キーを押して、ファイル名を指定して実行(Run)画面を表示します。
  2. regedit」と入力後、OKボタンをクリックしてレジストリエディタを起動します。
  3. ※ キーボードのないタブレットPCの場合は「[Windows 8]キーボードのないタブレットPCでレジストリエディタを起動する。」をご参照ください。

  4. HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\ImmersiveShell」キーを開き、新しく「AppPositioner」キーを追加します。
  5. AppPositioner」キー内に新しくDWORD (32 ビット)値AlwaysEnableLSSnapping」を追加します(値は右クリックメニューから追加できます)。
  6. AlwaysEnableLSSnapping」をダブルクリックして開き、Value Dataを「1」にして「OK」ボタンをクリックします。
  7. PCを再起動します。

以上で作業は終了です。
以降、メトロスタイルのアプリを起動した状態で下図のように画面を左端からスライドさせれば、メトロスタイルのアプリを並べて表示することができます。

デスクトップ画面と並べることもできます。

下図のように境界線を逆側にスライドして、途中で指を離せば画面の割合を変更することができ、途中で指を離すことなく逆サイドまでスライドさせれば、元の1画面に戻すことができます。

マウス操作の場合は、メトロスタイルのアプリを起動した状態でカーソルを画面左端に移動させると小さくアプリが表示されるので、右クリックから「Snap (アプリ名)」を選択することでアプリを並べることができます。

参考Webページ:
「Windows 8: Optimize Metro’s Side by Side Snap Feature with Regedit」
http://www.groovypost.com/howto/windows-8-enable-metro-side-by-side-snap-feature/

[Windows 8]キーボードのないタブレットPCでレジストリエディタを起動する。前のページ

[Windows 8]スタートスクリーンに背景画像を設定する。次のページ

関連記事

  1. Windows関連

    [Windows 8]便利な”クイックアクセス(Win + X)”メニュー

    Windows 8の便利なショートカットキーの一つとして「Win + …

  2. Windows 10

    Microsoft Edgeでリンク先を開く

    Microsoft Edgeでリンク先を開く前々回の記事の関連…

  3. Windows 10

    Windows 10 November 2019 UpdateをISO形式でダウンロードして実機にイ…

    下記記事にもあるように、11月12日(米国時間)にWindows 10…

  4. Windows 10

    PowerShellでMicrosoft Edgeを操作する

    前回の記事でWebDriverを使ってMicrosoft Edgeを操…

  5. Windows 10

    Windows 10 May 2020 UpdateをISO形式でダウンロードして実機にインストール…

    下記記事にもあるように、5月27日(米国時間)にWindows 10 …

  6. Windows 10

    [Windows 10]切り取り&スケッチを起動するショートカット

    Windows 10の「切り取り&スケッチ」機能、皆さん使ってますでし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP