Office アドイン

Live Serverとmkcertで簡単にローカルhttpsサーバーを立ち上げる方法

Office アドインのテストを行うのに、簡単に構築できるhttpsサーバー環境をずっと探していたのですが、ようやく「コレ、かなり簡単じゃない?」と思える環境を見つけました。

Live Serverのインストール

Visual Studio Codeの拡張機能に「Live Server」があります。

これを使うとVisual Studio Codeから簡単にローカルサーバーを起動でき、さらにファイル更新に合わせて自動的にブラウザーをリロードすることもできます。

インストールも簡単で、【Visual Studio CodeのExtensions(拡張機能) → Live Serverで検索 → Install】を実行するだけです。

Live Serverの使い方

Live Serverを有効にした後、ワークスペース内のファイルを右クリックし、「Open with Live Server」をクリックすると、サーバーが立ち上がります。

このとき、ファイアウォールの警告画面が表示された場合は、アクセスを許可します。

画面右下にある「Go Live」ボタンを押すことでも、サーバーを立ち上げることができます。

逆にサーバーを停止したいときは、画面右下にある「Port : 5500」ボタンを押します。

mkcertによる自己署名証明書作成方法

Live Serverはhttpsにも対応していますが、証明書の設定が必要となります。
ローカルサーバーなので、使うのは自己署名証明書、いわゆるオレオレ証明書を作成するわけですが、「mkcert」を使うことで、簡単に証明書を作成できます。

  1. mkcertのreleasesページから最新版のファイルをダウンロードします。
  2. ダウンロードしたファイルのプロパティを開き、“このファイルは他のコンピューターから取得したものです。このコンピューターを保護するため、このファイルへのアクセスはブロックされる可能性があります。”メッセージが表示されている場合は、「許可する」にチェックを入れ、「OK」ボタンをクリックします。
  3. 使いやすいように、ファイルを「mkcert.exe」にリネームします。
  4. コマンドプロンプトで mkcert.exe のフォルダを開き、下記コマンドを実行します。インストールする際にセキュリティ警告画面が表示されるので、「はい」ボタンをクリックします。
  5. mkcert -install
    mkcert localhost 127.0.0.1 ::1

  6. mkcertと同じフォルダに証明書(localhost+2.pem)と秘密キー(localhost+2-key.pem)が作成されます。

Live Serverでhttpsを有効化する

証明書の作成が終わったら、Live Serverの設定を変更し、httpsを有効化します。

  1. Visual Studio CodeのExtensions(拡張機能)から、Live Serverの「settings.json」を開きます。
  2. 下記設定を追加します。証明書と秘密キーのパスは環境に合わせて変更してください。
  3. "liveServer.settings.https": {
        "enable": true,
        "cert": "C:\\Software\\mkcert\\localhost+2.pem",
        "key": "C:\\Software\\mkcert\\localhost+2-key.pem",
        "passphrase": ""
    }

  4. Live Serverでサーバーを立ち上げると、「https」になっていることが確認できます。

以上のように、Live Serverとmkcertを使うと簡単にhttpsサーバーを立ち上げることができます。

Live Serverのことは以前から知っていましたが、mkcertのことは知らなかったので、「https有効化するのに証明書用意するの面倒くさいなー・・・」と、ずっと思っていたのですが、これで手間が掛かる問題は一気に解決!
テスト環境の用意がとても楽になりました😄

参考Webサイト

[PowerShell]UI Automationで電卓を操作する方法前のページ

2019年9月の人気記事次のページ

関連記事

  1. Office アドイン

    Office 365でVisio JavaScript APIsを試してみました。

    昨年末にVisio Onlineの機能をJavaScriptで拡張する…

  2. Office アドイン

    [Office用アプリ]販売者ダッシュボードが日本語化されました。

    当ブログでも下記ページなどで紹介しているSeller Dashboar…

  3. その他

    Yahoo!路線情報でRPAによる自動操作やスクレイピングが認められているかを調べてみました。

    RPAやプログラムによる自動化(スクレイピング)の処理例としてたびたび…

  4. その他

    クリップボードにある画像をファイルとして保存するC#コード

    とある目的で、クリップボードにコピーされた画像をファイルとして保存する…

  5. その他

    信号機ガチャ第2弾コンプしました。

    大人気となった「信号機」ガチャの第2弾(日本信号 続 ミニチュア灯器コ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP