Google関連

「Save to Drive」ボタンを試してみました。

下記Webページでも紹介されていますが、Webサイト上のファイルを直接Googleドライブに保存できる機能「Save to Drive」ボタンが利用可能になりました。

・Google、すばやく「Driveに保存」- Web用ボタンを用意
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/10/033/index.html

使い方は簡単で、下記のようにスクリプトファイルを読み込んだ後div要素の属性でファイルのURL、ファイル名、サイト名を指定するだけです。

data-src:ファイルのURL(相対/絶対パス)
data-filename:ファイル名
data-sitename:サイト名

<script src="https://apis.google.com/js/plusone.js"></script>
<div class="g-savetodrive" data-src="./wp-content/uploads/RecentFileQAT.zip" data-filename="RecentFileQAT.zip" data-sitename="ka-net.org">
</div>

上記コードを貼り付けると、下のようにコードを貼り付けた部分にボタンが表示され、このボタンをクリックすることで指定したファイルをすぐにGoogleドライブに保存することができます(下のボタンでは「クイックアクセスツールバーから履歴を表示するWordテンプレート」で紹介しているテンプレートファイルを指定しています)。

開発者にとってはとても便利で嬉しい機能だと思うのですが、Same Origin Policyに引っ掛かる点とData URIに非対応である点には要注意です。
特にData URI非対応なのは残念ですが、今後の機能追加に期待することにします。

APIの仕様やより詳しい説明については下記Webページに記載されていますので、興味がある方はそちらをご覧ください。

・Google Drive SDK — Google Developers
https://developers.google.com/drive/savetodrive

Internet Explorer 9でファイルを保存しようとしたときに「失敗しました Upload XHR error」が出て失敗する場合には、

ツールメニュー > インターネット オプション > セキュリティタブ > ゾーン:インターネット > レベルのカスタマイズ

から「ドメイン間でのデータ ソースのアクセス」項目を「有効にする」にしてください。

すべてのテーブルの結合を解除するWordマクロ前のページ

「あのコマンドどこだっけ? for Office 2013」の紹介次のページ

関連記事

  1. Google関連

    Google AdSenseで「PC のパフォーマンスが低下しています」を表示しないようにする。

    下記のサイトでも話題になっていますが、Google AdSenseの怪…

  2. Google関連

    以前のGoogle マップを使う。

    「「新しい Google マップ」正式公開、地図大きく、精緻すぎる3D…

  3. Google関連

    Google Sheets API v4が登場しました。

    「Google Apps Developer Blog: New wa…

  4. Google関連

    [Google Apps Script]Google フォームとkintoneを連携させる方法

    Webフォームで入力された回答を、直接kintoneのアプリに保存した…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP