Office関連

Excelを別インスタンスで起動する方法

Excel 別インスタンス 起動」といったキーワード検索でのアクセスがありました。

Excel 2010までは、Excelを起動した状態でもう一度EXCEL.EXEを実行すると、プロセスが2つ起動されましたが、Excel 2013以降は1つのプロセス上で別のブックが開かれるだけです。

Excel_NewInstance_01

Excel_NewInstance_02

しかし、場合によっては複数のプロセスで作業した方が効率が良い場合もあります。
そんなときは下記のように“ファイル名を指定して実行”から「excel /x」を実行するのが便利です。

  1. Windowsキー + Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。
  2. 名前欄に「excel /x」を入力して、OKボタンをクリックします(もしくはそのままEnterキー押下)。
  3. Excel_NewInstance_03

  4. Excelが別インスタンスで起動します。
  5. Excel_NewInstance_04

関連記事

参考Webサイト

【オトカドール】ライバルカード第0弾カード一覧前のページ

PDFを分割するVBAマクロ次のページ

関連記事

  1. Power Automate for desktop

    [Power Automate for desktop]他ブックのマクロを実行する方法

    2022年1月のアップデートで、「Excel の起動」アクションでEx…

  2. アイコン一覧

    Office 365アイコン(imageMso)一覧(T)

    Office 365のデスクトップ版Officeアプリケーション(Wo…

  3. Office関連

    マクロで実行したいコマンドのIDを調べる簡単な方法

    MSDN フォーラムに下記質問がありました。・Excel-VB…

  4. Office関連

    Office 365 Soloをインストールしてみました。

    2014年10月17日、Microsoftの新しいOffice製品「O…

  5. Office関連

    組み込み定数を列挙するVBAマクロ

    定数の名前や値を調べたい、そんなときはTypeLib Informat…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP