「Excel 別インスタンス 起動」といったキーワード検索でのアクセスがありました。
Excel 2010までは、Excelを起動した状態でもう一度EXCEL.EXEを実行すると、プロセスが2つ起動されましたが、Excel 2013以降は1つのプロセス上で別のブックが開かれるだけです。


しかし、場合によっては複数のプロセスで作業した方が効率が良い場合もあります。
そんなときは下記のように“ファイル名を指定して実行”から「excel /x」を実行するのが便利です。
- Windowsキー + Rキーを押して「ファイル名を指定して実行」を開きます。
- 名前欄に「excel /x」を入力して、OKボタンをクリックします(もしくはそのままEnterキー押下)。
- Excelが別インスタンスで起動します。

 
関連記事
参考Webサイト
- Excel のコマンド ライン スイッチ
- https://support.office.com/ja-jp/article/c6f24136-e80c-4de9-a0ca-d5c68792cc6f
- Excel の単一ドキュメント インターフェイスのプログラミング
- https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/dn251093.aspx

 
  ![[Excel]別インスタンスからの貼り付け時のダイアログを非表示にする方法](https://www.ka-net.org/blog/wp-content/uploads/eyecatch-Excel-120x120.png)


















この記事へのコメントはありません。