Windows関連

Windows 10 IMEの「クラウド候補機能」の仕組みを追ってみた。

ついにWindows 10 日本語IMEにクラウド候補機能が搭載されました!!」や「Windows 10 IP Build 10074 日本語入力の「クラウド候補」」で紹介されているIMEの「クラウド候補機能」、今回はこの機能の仕組みを調べてみたいと思います。

検証環境

  • Windows 10 Pro Insider Preview Build 10159 x64
  • IMEバージョン:15.0.10159.0(誤変換データ(iwd)に記録されたIMEVersion要素の値は15.0.10011.0)

検証結果

クラウド候補機能を有効にし、IMEで変換する際のパケットをFiddlerでキャプチャーしたところ、下記のようなデータをMicrosoftのサーバーに送っていました。

GET https://www.bing.com/qsonhs.aspx?mkt=ja-JP&q=%E3%81%97%E3%83%BC%E3%81%8F%E3%82%8E%E3%83%BC&form=monitr HTTP/1.1
Connection: Keep-Alive
User-Agent: Mozilla/5.0 (compatible; MSIE 9.0; Windows NT 6.0; WOW64; Trident/5.0)
Host: www.bing.com

IME_Cloud_01

返ってきたのは下記のJSONデータでした。

{
    "AS": {
        "Query": "しーくゎー",
        "FullResults": 1,
        "Results": [{
            "Type": "AS",
            "Suggests": [{
                "Txt": "シークヮーサー",
                "Type": "AS",
                "Sk": "",
                "HCS": 0.0
            }, {
                "Txt": "シークヮーサー 効能",
                "Type": "AS",
                "Sk": "AS1"
            }, {
                "Txt": "シークヮーサージュース",
                "Type": "AS",
                "Sk": "AS2"
            }, {
                "Txt": "シークヮーサー レシピ",
                "Type": "AS",
                "Sk": "AS3"
            }, {
                "Txt": "しーくゎーさー",
                "Type": "AS",
                "Sk": "AS4"
            }, {
                "Txt": "シークヮーサー本舗",
                "Type": "AS",
                "Sk": "AS5"
            }, {
                "Txt": "シークヮーサー 英語",
                "Type": "AS",
                "Sk": "AS6"
            }, {
                "Txt": "シークヮーサー 栽培",
                "Type": "AS",
                "Sk": "AS7"
            }]
        }]
    }
}

これを見るとクラウド候補機能は、bingのサジェスト用APIにリクエストを投げて、結果をJSONで取得、候補として表示していることがわかりますね。

下図の通り、Bingのキーワード候補とも一致しています。

IME_Cloud_02

このAPIがどこのデータベースを見に行っているのかまではわかりませんが、日々Microsoftの方で更新しているデータベースなのでしょう。
Microsoftの更新頻度にもよりますが、最新の用語がすぐに反映されるのではないかと思います。

変換する際の反応も早くて便利な“クラウド候補機能”、製品版のWindows 10でも是非使いたい機能ですね!

[Google Apps Script]Office 365 unified APIを使ってメールを送信する。前のページ

フォルダ(サブフォルダ含む)内の特定の拡張子のファイルに処理を行うVBAマクロ次のページ

関連記事

  1. Windows関連

    Windows コマンド ライン リファレンス

    未だに出番がなにかと多いコマンドライン、コマンド名やオプションを忘れて…

  2. Windows 10

    Microsoft Edgeのショートカットをデスクトップに作成する。

    最近のアクセスログを見ていると「Edge ショートカット デスクトップ…

  3. Office関連

    Windows 10 Technical PreviewにOffice XPをインストールしてみまし…

    「最新ビルドを詳細レビュー! Windows 10 Technical…

  4. Windows 10

    WinAppDriver UI Recorderを試してみました。

    下記記事にある通り、「WinAppDriver UI Recorder…

  5. Windows関連

    VivoTab RT TF600TにWindows RT 8.1をインストールしました。

    Windows ストアからWindows RT 8.1がダウンロードで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP