情シス

「みんなで情シス!第2回」に参加してきました。

前回の記事に書いた通り、9月1日に開催された「みんなで情シス!第2回」に参加してきましたので、感想などをまとめてみようと思います。

自分の発表

開始早々私のプレゼンです。
当日配信を行うとのことだったので、てっきり登壇者側にカメラが向いていると思い、張り切って↓のような被り物を用意したのですが、実際には参加者側にカメラが向いており、会場の雰囲気が伝わるようになっていました。

お面、必要無し!
折角なので被ったままプレゼンしましたが、完全にスベりましたね・・・。
出だしからこんなんで申し訳ない。

中小企業におけるWindows 10管理手法の一例 from kinuasa

発表内容はSlideShareにアップした上記資料の通りで、発表の最初に“IT資産管理ツールを使って云々”といった話をしましたが、プレゼン中テンション上がって、資産管理ツールの話をし忘れてしまいました。

あれは結局、『更新プログラムを当てた後は、Update Complianceや資産管理ツールを使って当たったかどうかを確認している』という話につなげる予定でした。

ガシさんの発表

二人目の登壇者はガシ(@gashi_lksdsw)さんです。
社内SE論」「商社情シスの一日」の2つのテーマについて話をされました。

原点に立ち返り、“社内SEとは?”“情シスとは?”といった定義から改めて話をされていましたが、私が特に面白かったのは、ガシさんの社内事情です。

内容について詳しく書くことはできませんが、アウトソーシングの割合が高く、ヒューマンスキルやファシリテーションスキル、ベンダーコントロールやプロジェクトマネジメントといった能力が身に付いたというお話しは、私の勤め先ではシステムやインフラ周りをほぼ内製で賄っているので、「同じ情シスでもここまで違うのか!」と、驚きました。

専門商社の概要についてのお話しも新鮮でした。
やはり、普段接する機会の無い業種の方、特に同じような立場の方から直接話を聞けるのはとても勉強になりますね!

グループディスカッション

セッションの後はグループディスカッション。
4人程のグループで、下記2つのテーマの内1つを選んで話し合いを行いました。

  1. キャリアプラン:社内SEのキャリアパス、人事部門による社内SEのための施策、社内SEに求められる能力・スキル、今の会社にいるか、転職するか?、キャリア構築で参考になる先人・書籍など、その他
  2. ドキュメンテーション:情シスが作成・管理するドキュメントの定義・範囲、ドキュメント管理ツール、ドキュメント作成・更新プロセス、他部門とのナレッジシェア、他社・協力会社との連携、その他

まとめてはいませんが、それぞれのグループからは下記のような意見が出されました。

キャリアプラン
  • 求められる能力:問題解決能力、コミュニケーション能力
  • モチベーション:良好な人間関係であれば仕事も頑張れる。仕事以外の趣味を持つ。職場以外のコミュニティに属することも大事。
  • スキル:プログラムをバリバリ書ける等、一点突破できるスキルを持つことが大事。インフラ系は無くてはならないので強い。
  • いろいろ経験することは有用。
  • ひとり情シスの不安:自分で自分をマネジメント。立場が上がれない、等級の不安。社内環境に慣れ過ぎ、他の会社ではどうなのかが分からない。
  • 上を目指すパス:ポストが空いているか?、規模が大きい場合「今のCIOはアプリチーム出身だから次はインフラチームから出す」といった政治的問題もある、転職して他社のCIOになる方法も有り。
  • スキル追求型:面白いことをやりたい。スキルが追求できればOK。
  • 給与のため:業界知識をつけて給与を上げていく、やりたくない部署に異動させられるリスクも有り。
ドキュメンテーション
  • エンドユーザー向け:マニュアル他→ポータルで展開。
  • 部署内向け:システム書類や手順書など→パッケージがあればパッケージ管理、ファイルサーバーやSalesforce等、使えるものを使う。
  • 課題:運用上は「紙」で十分回っている。ハンコ文化。

ドキュメント管理も面白いテーマです。
我が身を振り返ってみると、ドキュメント化できていない部分も非常に多いので、これらをまとめてkintoneなりSlackなり、何らかのツールで共有・管理できるようにしていく必要があるなー、と思った次第。そのためのルール作りも必要です。

懇親会

最後はお待ちかねの懇親会。
イベントページによると、これがメイン企画らしいです。

抜けてる私は写真一枚すら撮って来なかったので、ひきにく(@hikiniku11029)さんとはぐりん(@hagurinhagurin)さんさんのツイートをお借りして雰囲気をお伝えします。

沖縄料理屋さん。
天井高くて解放感あって良きですねー!
ビールも料理も大変美味しかったです。

そして何より、同じような立場で働かれている方々とお話しをするのが楽しい!
話題も尽きず、あっという間にお開きになってしまいました。

おわりに

今回初めて「みんなで情シス」コミュニティに参加させていただきました。

自分の発表では、まとめきれていない部分も有り、「ちょっと分かりづらかったかなー?」という反省もあったのですが、後で分かりやすかったとのコメントをいただき、とても嬉しかったです。

社内SE・情シスは部門も小さく、“ひとり情シス”として孤軍奮闘されている方も多いので、そういった方々にとっては、「みんなで情シス」コミュニティは非常に貴重で有難い存在ではないかと思います。

私のような初参加の人間でも軽くお話しして大丈夫という、ウェルカムで柔らかい雰囲気のコミュニティですので、興味がある方は是非「#みんなで情シス」タグで検索して、雰囲気をつかんでいただければと思います。

主催・管理されている、@snmr_sさん、@ma_kumaさん、ならびに参加された皆様、この度は本当にありがとうございました!

2018年8月の人気記事前のページ

インストールされたフォントの一覧を取得するVBAマクロ次のページ

関連記事

  1. Office関連

    オフィス祭り 2018 in 東京が9月15日(土)に開催されます。

    突然ですが、私はMicrosoft Officeが大好きです。20…

  2. イベント関連

    ジャパンバードフェスティバル2016に行ってきたよ。

    鳥好きの鳥好きによる鳥好きのための祭典、それが「ジャパン・バード・フェ…

  3. イベント関連

    オフィスおかんの「おかんの井戸端会議」に参加しました。

    オフィスおかんさんが定期的に開催されているバックオフィス向けのイベント…

  4. kintone

    kintone hive tokyo vol.7に参加しました。

    2018年6月14日(木)開催のイベント「kintone hive t…

  5. 僕と君の大切な話

    ろびこ先生の原画展に行ってきました。

    となりの怪物くんやひみこい、僕と君の大切な話の作者、ろびこ先生の原画展…

  6. イベント関連

    【感想】特別展「化石ハンター展」に行ってきたよ(3)

    先月書いた記事の続きです。展示紹介ヒッパリオン…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP