イベント関連

【感想】特別展「深海2017」に行ってきたよ(4)

前回の記事の続きです。


「しんかい6500」が見た!3.11大地震で生じた深海底の亀裂

本特別展では、深海生物の標本だけが並んでいるわけではありません。
有人潜水調査船「しんかい6500」や地球深部探査船「ちきゅう」の模型、さらにはそれら調査船による最新の地震研究の成果も展示されています。

特に感動したのが、世界初公開となる「東北地方太平洋沖地震の地震断層」の展示です。

あの3.11地震・津波発生のメカニズムの解明に繋がった地震断層のコア試料、その実物を間近で見ることができるのです。
これはもう、ただただスゴイ!それしか言えません・・・。

私が行ったときには足を止めて見る人が少なかったのですが、それはあまりに勿体ないです。これからこの特別展に行かれる方には是非見て欲しい展示です。
映像による津波発生のメカニズムの解説もとても分かりやすかったです。

岩石マニアにもオススメ!?

本特別展では、マンガンノジュールマンガンクラストといった鉱物資源やチムニー、巨大軽石等の岩石(と言って良いのかどうかは分かりません)も多く展示されていました。

これは岩石マニアな方でも見応えがあるのではないかと思います。
(すみません。岩・鉱物には明るくないので、展示物が貴重なものなのかどうかすら私には分かりません。)

光る花

展示の最後の方に、入り口が布で覆われた怪しいスペースがありました。
「何だろう?」と思って入ってみると、中には“光る花”が展示されていました。

ホームセンターの園芸コーナーでもよく見かけるペチュニアが緑色に光っています。
えっ!?ナニコレ??

後で図録を読んで調べたところ、海洋プランクトンが持つ蛍光タンパク質の遺伝子を、花に組み込んでいるのだそうです(参考:「改良版蛍光タンパク遺伝子を導入した「光るペチュニア」の開発に成功: プレスリリース | NECソリューションイノベータ」)。

何かよく分からないけど、かがくのちからってすげー!


次回記事に続きます。

特別展「深海2017」感想記事まとめ

【感想】特別展「深海2017」に行ってきたよ(3)前のページ

【感想】特別展「深海2017」に行ってきたよ(5)次のページ

関連記事

  1. イベント関連

    de:code 2015にやってきました

    2015年5月26日から2日間、東京・芝公園にある「ザ・プリンス パー…

  2. Office アドイン

    Office アドインの概要と開発方法を学ぶための自習書

    2018年10月27日(土)、品川の日本マイクロソフト本社で「2018…

  3. 情シス

    「みんなで情シス!第2回」に参加します。

    @snmr_sさんが主催されている勉強会「みんなで情シス!」の第2回目…

  4. イベント関連

    乙女のはしご酒@吉祥寺ハモニカ横丁

    森見登美彦さんの小説「夜は短し歩けよ乙女」が、ついに2017年4月7日…

  5. イベント関連

    ジャパンバードフェスティバル2022に行ってきたよ。

    鳥好きの鳥好きによる鳥好きのための祭典、「ジャパン・バード・フェスティ…

  6. イベント関連

    ジャパンバードフェスティバル2023に行ってきたよ。

    毎年11月といえばこのイベント、そう『ジャパン・バード・フェスティバル…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

※本ページはプロモーションが含まれています。

Translate

最近の記事

アーカイブ

PAGE TOP